金は資産価値が高く、株式や債券などとは異なる性質を持つことから資産のポートフォリオによく組み込まれています。
金の現物投資では、昔はインゴット(金地金)か金貨を購入して資産にするのが一般的でした。しかし、近年ではプール型の金資産の活用も進んでいます。プール型はインゴットを購入する方法と比べて何が違うのかが気になっている人もいるでしょう。
この記事ではプール型の金資産に投資するメリット・デメリットを解説します。
目次
プール型の金資産とは
インゴットの一部または全体の所有権を持つ資産の保有方法です。
金の現物資産を持つには、通常はインゴットを丸ごと購入しなければなりません。金はグレードとグラム数ごとにインゴットとして製錬されています。

基本的に金は1キログラムまたは500グラムのインゴットに製錬されて取引されています。インゴットを購入するときには500グラム単位で取引しなければなりません。
実際には数グラム~数百グラムに加工したインゴットを販売している会社もあります。ただ、個別に加工をしているため、製錬コストを補うために販売手数料が高くなっているのが一般的です。
プール型の場合にはインゴットを製錬し直して小さくすることなく、インゴットの一部を所有できます。サービスの提供業者が金のインゴットをプールとして持っていて、それぞれのインゴットの所有権を切り分けて販売しています。1グラムや1万円といった重さ・金額で指定して購入できる仕組みです。
購入した金の所有権は金証書によって認められます。金を売るときには金証書に基づいて保有している金を時価で売却することが可能です。
プール型の金資産のメリット
プール型の金資産が現物を直接購入して持つのに比べて優れている点は何なのでしょうか。ここではインゴットを買わずにプール型で金を保有するメリットを解説します。
必要な数量を購入できる
プール型の金資産は必要な重量や金額のインゴットを購入できるのがメリットです。1グラムや1万円といった少量・少額から購入可能なので、金の現物投資を気軽に始められます。
500グラムの金のインゴットを買うほども資金がないという人も、自分の資産状況に応じて総額から投資可能です。
金の管理をする必要がない
プール型で金資産を保有すると自分でインゴットを管理する必要がありません。インゴットを手元で持っていると盗難に遭うリスクがあります。
貴重なインゴットは銀行などの金庫に預けるのが一般的です。金庫に預けると保管料や管理料を支払わなければならないので、保有しているだけで支出があります。プール型の金資産は保管・管理を業者が担うので、保管料などの負担がないのがメリットです。
希望のタイミングで売りやすい
プール型の金資産では売りやすいのもメリットです。業者が金を保管していて売買の受付をする仕組みなので、プール型なら売りたいと思ったタイミングで売れます。
インゴットで持っていると、買取業者を探して現物を持って行くのに時間がかかります。
金相場が高いタイミングで売りたい、現金が必要になったときにすぐに資金化したいといったニーズに応えられる方法です。
プール型の金資産のデメリット
プール型の金資産は投資しやすいのがメリットですが、インゴットを買って投資した方が良い面もあります。プール型にする主なデメリットを確認しておきましょう。
インゴットを手元に持つことはできない
プール型の金資産はインゴットを購入するわけではなく、所有権を購入する仕組みです。業者がインゴットを保管・管理する前提なので、インゴットを手元に置いて愛でることはできません。
光り輝くインゴットを飾りたいといった希望がある場合にはプール型の金資産は適していません。あくまで資産形成を目的とする人に向いています。
スプレッドがある
プール型の金資産の売買には実質的な売買手数料に相当するスプレッドがあります。買値と売値に差があるので、買ってすぐに売ると損失になります。
プール型の金資産では一般的に購入手数料や売却手数料はありません。注文した時点での買値、売値での取引になります。
スプレッドがある売買の仕組みになっている点を理解して利用することが大切です。
業者の金の管理体制や経営規模を確認する必要がある
金のインゴットを業者が管理する仕組みなので、業者の信頼性が重要です。
安全性の高い管理をしていて、盗難などによるトラブルが起こらない業者を選ぶ必要があります。
業者の管理がずさんな場合には、金証書によって所有権が認められているインゴットが盗難されて失われる可能性があるからです。また、業者が小規模でたくさんのインゴットを維持できる資金力がないと倒産するリスクがあります。
安全性を重視してプール型の金資産の取扱業者を選ぶことが肝心です。
金のプール型資産の展望について考慮すべきポイント
金のプール型資産は日本では馴染みがない人も多いでしょう。今後の展望が大丈夫なのかが気になる人もいるかもしれません。金のプール型資産の今後の展望について重要なポイントを解説します。
売買の自由度の高さ
プール型資産は売買の自由度が高いことがメリットです。ネット証券での株式投資や投資信託が活発におこなわれるようになり、オンライン取引に対応する必要性が高まっています。
今後の展望を考えてプール型の金資産を選ぶなら、オンライン対応がある業者を選ぶのがおすすめです。
売買の申し込みをメールやオンラインフォームでできると便利でしょう。また、電話などの他の方法にも対応していると注文しやすくなります。
自由度の高さを重視して業者を選ぶと快適に利用できるだけでなく、他の投資家も選ぶ可能性が高いので安定経営を続けられると考えられるでしょう。
競合の増加による競争リスクの発生
金の価格が高騰している影響で、少額から金を購入できるプール型の金資産は注目されています。新たにプール型の金資産のサービスを開始する業者が参入すると、競争リスクが発生します。
スプレッドを狭くして利益を減らした結果、経営が立ち行かなくなって倒産する業者も出てくる可能性があるので注意が必要です。
安定経営を続けられる基盤を持った業者を選んで利用することが大切です。
金の資産価値に対する意識変化の影響
金の資産価値は太古の昔から高いと考えられてきました。埋蔵量も限られている希少価値のある金属という認識が広まり、ますます金の資産価値が高まっています。投資でも安全資産として注目されてきた歴史があり、信頼性が高いというのが一般的な認識です。
ただ、株価が下がると金相場が上がるといった傾向もよく見られていましたが、最近では両方の相場が上がる現象も発生しています。
金の資産価値に対する投資家の意識が変化すると、金の投資における位置づけや価値の高低も変わります。今後の金資産の立ち位置を見ながら運用しましょう。
プール型の金資産は売買しやすいため、万が一、大きな変化があってリスク負ったときにも速やかに売却できます。
まとめ
金のプール型の資産はインゴット本体を業者がプールして集めて安全に保管していて、利用者は希望する数量を買って所有権を獲得できる仕組みです。いつでも希望の数量を売買できるのがメリットで、金相場の変動に合わせた積極的な売買による投資ができます。
ただ、プール型の資産は金のインゴットを手元に置くことはできないので、金資産を買って飾りたい人には向いていません。金の管理で負担を受けることなく、金のメリットを生かして投資に使いたい人に向いています。
短期投資だけでなく長期投資でも活用できるので、金投資を検討しているときにはプール型の資産も候補として考えてみましょう。
\おすすめ金投資業者/